人気ブログランキング | 話題のタグを見る

発表会

春の嵐が過ぎ、14(日)は、発表会日和の暖かい日となりました🌸

去年の発表会は、コロナの為、卒業発表会が中止となってしまい、その事が心残りでした。

今年も両手を広げての発表会!という訳にはいきませんでしたが、発表会の形に出来たことは、本当に嬉しかったです。
そして、また、発表会の時の他の講師陣の動きが絶妙。ほとんど互いに会話することなく、今までの経験から、相手の動きを見て、的確に対応してくださいます。
私は、司会兼、唄の為、その場から動けない立場ですが、動けても、あんなに出来ないのではと、いつもほれぼれします。。
リーダーの先生方が、切れ者で、すごい能力の方々なのですが、余程見かねない限りは、私達の判断に任せてくださる懐の深い方だからこそのお教室です。感謝感謝。

大人の発表会には、二期生のOさん、四期生(卒業演奏が出来なかった💦)のA さんご夫妻が、応援に駆けつけてくださいました。温かい拍手ありがとうございました👏

私の司会は、毎回、少しでも違う事をお伝えしようと思うあまり、お客様にはマニアック過ぎて伝わらない事があります。

特に今回は、こどもの発表会に、長唄(抜粋)が二曲出た為、熱が入ってしまいました(;゚∇゚)

三味線教室では、童謡から始めて、前弾き、合方と呼ばれる三味線のみの演奏(唄は入らない)部分を主にお稽古します。

前弾き…曲の冒頭に演奏するもの

合いの手…唄の入らない、三味線のみの短い演奏

合方(あいかた)…合いの手の長いもの

という区分になります。
今でも、歌に、手拍子を打ったり、合いの手を入れたり…と、普通に使われる言葉ですね。

そして「話の相槌を打つ」これは、相槌を「打つ」のです。元は、刀鍛冶が刀を作る際、師匠と弟子の二人で、互いに打ちながら、刀を鍛えていくことに由来しています。なので、相槌は入れるのではなく「打つ」のです。

さて、長唄に「小鍛冶」(今回も子供の発表会で出曲)という曲があります。曲中に相槌を打っている様子を表した「相槌の合方」という演奏があります。
意味を知っていれば、なんとも無い事のですが、ん?と一瞬考えてしまう呼び名です。
 
話がそれてしまいました。

発表会は、皆様、大成功でした!適度な緊張も、また、シャンとした空気になり、とても良かったと思います。大人の教室の皆様は、これからも、より一層三味線を好きになっていただきたい。
そして、子供たちは、めでたく全員、講座継続希望ということで、よーし、頑張りましょう💪











by fumi-nanasio | 2021-03-15 19:54